2020年 9月の記事一覧

松原市三宅西_松原天美SC予定地の東でコサギのペア

最初は1羽しか気付かなかった。何気なくここの農道を通っていたら、いきなり横からコサギが飛び立って驚いた。でも普通は人の接近を嫌がって飛び出したコサギはそのまま飛び去ってしまう場合が多い。度もその時は私の前を回り込んで背後の道に降り立った。変わった距

堺市北区野遠町_北池の昼の顔前回の続き

夕方シラサギが群れていた池も昼間は全然見かけない。水草が生い茂っていて隙間の水面で野鳥が3羽ほどいただけ。冬はいつ頃水を抜くのか確認出来ていない。普段の移動ルートから少し外れる場所なので、今まではあまり見に来なかったが、季節変動等、今後気になる対象になった

下高野街道で中環を南へ 初めてのため池

今まで中央環状線の北側の北区八下北を移動する事はあったが、下高野街道(府道大阪狭山線)で環状線を越えて南側に渡ったことは無かった。この日は時間があったので、気まぐれで行ってみた。下高野街道で中環より北側の松原市方面はそれほど自動車の量は多くない。ところが、

雨が降るとここに集まるカルガモ達

松原市田井城の休耕田、大堀堺線の横で雨が降って水がかき混ぜられるとここにカルガモが集まって来る。カルガモは水に嘴を入れながら水面近くにある餌を食べる。自身は水中には潜らないからあまり深い場所の餌は捕らない。私の目では何を食べているのか分からないが雨上がり、

大阪市住吉区我孫子町 ハトの餌やり問題

先日、ハトに餌をやっていた人が、他人の家の水を盗んだ容疑で逮捕されたと、テレビで放送していた。この、路上で餌をやる人達が居て困っているとの噂は私も2年ほど前から聞いていた。噂によると一人二人ではなくてグループで餌やり活動をしているらしくて、迷惑を訴えても止めないら

街並み

公園として整備された、ため池

大阪府松原市柴垣1丁目 鯉野池柴籬神社の南の道を西へ上田第1会館の矢印を見ながら住宅地の中に入って行くとちょっと開けた公園がある。ここも昔は付近の田園に水を供給する為のため池だったはず。今この辺りは宅地に囲まれている。松原市内では今も多くのため池が

西除川のコサギ 単独行動

西除川のコサギ 松原市昼間、見かける。夜は居なくなる。川では単独で行動している事が多い。だから、川沿いを移動しているとすごく離れた所でポツン、ポツンと現れる。足先の黄色がコサギの特徴。サイズだけだと、チュウサギとの区別が分からない。でも、こ

アオサギコレクション 西除川 松原市

9月4日(金)午後5時半から6時頃台風10号接近に伴い午前中は雨、午後から晴れ間が見えていた。台風自体はこの後、14日早朝に九州の西海上を通過したのですが、この日は野鳥が活発に飛び回っていて何だか皆さん、落ち着かない感じ。普段は西除川で河合橋~布忍橋間でこ

カイツブリ 二人で遊んでいた 聖堂池にて

春から秋にかけてため池でよく見かける。しかし、コガモよりも体が小さいし、こちらに気付くとすぐに潜って逃げる。去年は全く撮れなかった。今年は2羽で遊んでいるのに会えたので、潜られずに済んだ。でも私のカメラではこれが限界。私の初カイツブリ