【ビジュアル英文解釈】名詞が名詞を修飾する?
第17課は今まで考えた事もなかった名詞→名詞の話a boy friend 『彼氏』の場合、a friend であって、a boy ではない。この時boyは冠詞を持たないで、後ろのfriend を前から修飾している。James Cook, an Englis
松原・藤井寺・羽曳野・大阪・堺・八尾・阿倍野・平野・住吉の訪問・院内予約あん摩マッサージ指圧・はり灸専門院 高橋鍼灸院のブログ。ここでは、皆様へのお知らせや役立つ情報のほか、院長のコラムや趣味のブログを更新して参ります。
第17課は今まで考えた事もなかった名詞→名詞の話a boy friend 『彼氏』の場合、a friend であって、a boy ではない。この時boyは冠詞を持たないで、後ろのfriend を前から修飾している。James Cook, an Englis
本日は分詞構文の話です。英語学習には~の構文が多々出てきて「この構文が出てきたらこのように訳を当てはめよ。」的な話があって、私はこれが嫌でした。分詞構文もその中の1つでしたが、ここでは少し説明の仕方が違います。A child is af
比較の組み立てComedy is true to one side of life. 『喜劇は真実である。人生の一面において』Tragedy is true to another side of life. 『悲劇は真実である。人生のもう一面において』同じ
7課で5文型 S+V+O+Cで O+Cは主語+述語の関係があった。その続き。His uncle asked him to come and help him. 『彼の叔父は彼に手伝いに来てくれと言った。』Cがto不定詞以下の形
what は関係代名詞か、疑問代名詞か、パッと見ただけではよく分からない。I asked her what Benjamin wrote. 『私は彼女に尋ねた。ベンジャミンは何を書いたのか。』のwhat はWhat did Benjamin write? 『私は彼
第12課はbecause とfor の違いです。一口に言うとbecauseは従属性が強くてforは独立性が強いです。I tried another road. Again I came to the lake. 『私は他の道を試した。再び湖に来た。』幼
ever は中学校で習う基本英単語の1つ。『今までに』『かつて』と最初に出てくる。Have you ever seen a giant panda?『貴方はジャイアントパンダを見た事がありますか?』日本語の質問としては上記のような問い方をするので、
先頭の主語がto不定詞の意味上の主語を兼任している形be+p.p.+to不定詞His failure/ is considered /to come /from the lack of effort.『彼の失敗は考えられている、努力不足から来ると』
英文を読む時に出てくる仮の主語、これが出ると目が左右に泳ぐから嫌。He said, ‘Thank you.’ 『彼は言った、ありがとうと』He が主語でsaidが述語動詞の基本形で左から右に目が移動する。It was hard to say ‘Thank
簡単なようで難しい、名詞+to不定詞の形名詞を形容するのに分詞の場合は前からも後ろからも出来る。しかし、to不定詞は後ろからしかできない。形としては簡単に見えるが、必ずしもto不定詞は名詞を形容しているわけではない。to不定詞が前の名詞を形容できる