堺市北区大泉緑地から東に延びる竹内街道
堺市北区金岡町、中央環境線から北にずれて大泉緑地の緑を通る竹内街道。道は細くなるが、府道31号堺羽曳野線の表示もある。堺羽曳野線は中央環状線が美原区で北に曲がってから始まるのかと思っていたが、どうもこの辺りは竹内街道と重なっているらしい。
堺市北区金岡町、中央環境線から北にずれて大泉緑地の緑を通る竹内街道。道は細くなるが、府道31号堺羽曳野線の表示もある。堺羽曳野線は中央環状線が美原区で北に曲がってから始まるのかと思っていたが、どうもこの辺りは竹内街道と重なっているらしい。
堺市から松原市を抜けて羽曳野市に向かう竹内街道は仁徳天皇陵の北では中環と重なっている。JR阪和線を横断してすぐに街道は南に離れるが、大泉緑地の南で交差して中環の北をはしるようになる。上は東に向かって中環と合流する街道下は中環の北側を大泉緑地に沿って東に向か
雨が降っても野鳥は活動しているが写真を撮る余裕が私に無くなるので最近はネタ切れ気味です。松原市内、中央環状線沿いのイズミヤ松原店の道路と反対側の出入口南にある池を探す。アオサギが1羽いるだけ。ここの池はある時期に大量にサギ類が集まる時がある。今年は
近鉄南大阪、河内松原駅を北に降りて商店街を北上し、松原村出征兵士の石碑が建つ交差点を左に曲がると国道309号線に面して建つ松原市役所の南側に出る。ここの交差点は「石碑のある交差点」で大抵の人が知っていて道を説明するのに便利。石碑の手前に平成25年に
近鉄南大阪、河内松原駅を南に出て線路沿いに東に歩き、一つ目の信号を右に曲がるとすぐに柴籬神社がの看板が見えてくる。この看板をヨクヨク見ると第18代反正天皇都跡って書いてある。神社自体は仁賢天皇の勅命でここに出来たらしいが祭神として反正天皇を祭るだけでなく、元々ここ
羽曳野市島泉付近で、普通によく通る道端で会う。自然の営みとして餌を探しているダイサギ。動物園ではないからいつもいるわけではない。むしろいない時の方が多い。わざわざ探しに行ったわけでもない。でもだからこそ会える時の楽しみもある。もう少
竹内街道は大阪府堺市と奈良県葛城市を東西に結ぶ日本最古の官道です。この堺市堺区向陵中町の交差点は、仁徳天皇陵の北側を通ってJR阪和線を東に越えてすぐの場所にあります。交差点より西は大阪中央環状線と竹内街道は一致していますがここで街道が南にずれていきます。写
鈴山古墳の北にある陪塚でこちらは3方向に住宅があって西側の道からしか見られない。と言うかよく潰されずに残っていたよねって感じ。古墳だと言われなければただの築山にしか過ぎないから宅地開発した時に潰してしまいそう。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-高橋
反正天皇陵の南東の角から少し東、けやき通りの間の住宅地内にある。古墳の南側に説明文がついている。東西は民家が建っているが、小さな墳丘で道は南と北に付いていて北にも回れる。北から見た鈴山古墳とけやき通りの並木&nb
大阪府藤井寺市小山1丁目で約150年前に建てられた道標。江戸時代は慶應3年で終わり、その翌年が明治元年になっている。明治維新に向けて道路整備の必要があったのだろうか?現在も長尾街道は堺市から東にほぼ真っすぐ伸びているが、この場所で道が突き当たる。そ