中央環状線_別所の交差点そばの空地_アオサギ

大阪中央環状線と大堀堺線との交差点の北側です。松原インターの入り口もすぐそばにあって横を自動車が沢山走っています。雨上がりで土が柔らかくなっていたので、アオサギが土を突いて餌を探していました。この場所は冬の間は耕作されていません。もう少しし

R309_松原市三宅新道の交差点の西_アオサギ

三宅新道の交差点から松原2中方面に斜めに伸びる旧道に入ってすぐの場所です。先日、何気なく通った時に気付きました。その後、2回ほど通った時は出会えず。3度目で再会です。サイズ的にちょっと小ぶりです。首を縮めて休憩中。1枚撮影し

ミコアイサのペアが2組_松原市田井城にて

先週の事です。池の中央付近で4羽の鳥が羽を休めていました。普段はここでミコアイサは見ません。移動の途中でしょうか?数日間、見かけました。オスとメス、2羽づつですが、残念ながらオスの方は頭を体の方に向けて休憩状態でした。

12月初旬_大阪市阿倍野区桃ヶ池の鳥達

マガモ、オオバン、ホシハジロ、キンクロハジロ等が見られる。冬が浅い浅い時期なのでまだ羽がキレイに変わっていない鳥も見られます。ここの鳥たちは2月になるとほとんど居なくなってしまいました。今年はちょっと見られる期間が短かっ

別所のため池_冬の間は工事中_秋は沢山の鳥 

ここ3年位は冬になると底に溜まったヘドロを掻きだして池の改装工事をしています。底がかなり綺麗になってきているので、秋に水を抜いた時はエサを求めて野鳥が沢山集まってきています。今冬で完成するのでしょうか?ため池の整備って大変そうです。

恩智神社の裏にある恩智総池を目指すが失敗

この夏、恩智神社へ4度目の訪問です。今日は裏にあるはずの池を目指します。山道を登ってきて恩智神社への階段です。左の坂道を登って、途中で右折する道を辿っていくと池に着くのですが斜面が急なので嫌だなあと思い、右の緩やかな斜面を登ります。