絶対数の違いかもしれないが、マガモだけで大きな群れを作っているのを見ない。
逆にヒドリガモは沢山で群れている姿をよく見る。
池ではその群れの中、もしくは他のカモ類を含めた大きな集団の中で大抵は1組、時には2組のマガモが混じっている。
畑とその周辺の水路では群れから離れて1ペアで行動している。
6月に見かける場合もあるが、子育てをしている姿は見たことが無い。
冬の間に相手を決めて暖かくなると他の種類のカモ集団に交じって北に向かうのか?
それとも一度相手を決めたら、何年も寄り添うのか?よく分からない。
見ているととても仲が良さそうに見えるのだが。
雄略天皇陵古墳のすぐ北のため池で、この池自体は藤井寺市らしい。
この辺り羽曳野市島泉との境界線が複雑で今だによく分からない。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
高橋鍼灸院
———-
大阪・松原・藤井寺・羽曳野・堺・八尾・阿倍野・平野・東住吉・住吉の
訪問・院内予約あん摩マッサージ,マッサージ指圧専門院
———-
〒580-0031
大阪府松原市天美北3-1-13
<電話番号>
072-333-9267
<営業時間>
訪問施術 09:00~17:00
予約施術 18:00~21:00
<定休日>
日曜日
———-
<WEBサイト>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/
<ブログ>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/blog/
<Facebook>
https://www.facebook.com/TakahashiShinkyu.Matsubara/
<Instagram>
https://www.instagram.com/takahashi_shinkyu/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-