神馬塚_大阪市東住吉区山坂1丁目11

街並み

 

十数年来、この場所は知っていた。

すぐ横をJR阪和線の高架が通る道で高架を挟んで反対側に桃ヶ池がある。

大阪メトロ谷町線の田辺駅から西に入って来た場所。

時々通るが、今の今まで空き地があるなあ。としか思っていなかった。

この日、交差点で止まった時に何故か書かれた文字が目に飛び込んできた。

神馬塚?

どうやら住吉大社の馬を飼うための牧場がこの辺りにあって、日々、ここと住吉大社を往復していたらしい。

それで亡くなったら、厩舎のそばで埋葬した塚もあるとの事。

でも、よく開発の波の中で消滅しなかったと思う。

人の塚でもどんどん潰されていくのに、神馬と言っても名も無き馬のお墓に過ぎないのに。

JRの美章園と南田辺の間で住吉大社からも場所は離れているし特別な史跡でも遺跡でもない。

住吉大社が管理しているのだろうか?

それとも隣にある漢方薬局の土地だろうか?

住吉大社を往復している白馬に出会うと、風邪をひかなくなるとの言い伝えもあったらしい。

新幹線のドクターイエローを見ると幸運が来る的な話かも。

いつの時代も同じような言い伝えがあるもの。

しかし、特に注目もされていない都会の一角で、考えてみれば不思議な話。

私も最後に住吉大社に初詣に行ったのはかれこれ20年以上前になるか?

最初に神社の白馬を見た時は驚いた。神社に馬がいる! って。

今年は、初詣は分散してくれってTVのニュースでは盛んに言っている。

正月でなくてもその気になれば、行く機会は作れるけれども、でも今でも白馬は居るのだろうか?

一度、行ってみよう。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
高橋鍼灸院
———-
大阪・松原・藤井寺・羽曳野・堺・八尾・阿倍野・平野・東住吉・住吉の
訪問・院内予約あん摩マッサージ,マッサージ指圧専門院

———-
〒580-0031
大阪府松原市天美北3-1-13
<電話番号>
072-333-9267
<営業時間>
訪問施術 09:00~17:00
予約施術 18:00~21:00
<定休日>
日曜日
———-
<WEBサイト>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/
<ブログ>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/blog/
<Facebook>
https://www.facebook.com/TakahashiShinkyu.Matsubara/
<Instagram>
https://www.instagram.com/takahashi_shinkyu/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

高橋一郎

高橋鍼灸院院長。
創業以来、20年余りの間、変わらずにお一人お一人と向き合いながら治療を続けて来ました。
それは、「私自身の経験を通して一人でも多くの方に元気になって過ごしてもらいたい」と言う思いから変わらない治療方法を続けているから。
入院・手術等などの理由から体が不自由になった方や高齢者の方、筋肉や関節など体に支障のある方などが元気に過ごせる生活をサポートするため、それぞれの生活スタイルに合った形での施術を行っています。
今日の暮らし、明日の暮らしをもっと豊かにして行きたい。
そう願いながら患者様とそのご家族の方に安心していただけるように「いつも向き合い、寄り添いながら」を大切にしております。

関連記事