三宅に上級者向けスケートボードエリアが新設
スポーツパーク松原にスケートボードの上級者向け新エリアが完成したと広報に載っていた。どこにそんなスペースが有っただろうと思って見に行きました。三宅の交差点を西に入ってすぐ。分かり易い立て看板が出来ていました。後ろの建物に更衣室やシャワー室も付いてい
スポーツパーク松原にスケートボードの上級者向け新エリアが完成したと広報に載っていた。どこにそんなスペースが有っただろうと思って見に行きました。三宅の交差点を西に入ってすぐ。分かり易い立て看板が出来ていました。後ろの建物に更衣室やシャワー室も付いてい
冬の間はこの川でアオサギを見かけません。春になってこの付近にもアオサギが帰って来ました。場所は高速道路をはさんでセブンパーク天美の北東側に位置する場所です。あまり人が入って来る場所ではないのでアオサギも首を曲げて寛いでいたのですが、カメラを嫌がって
以前から時間がある時に少しづつ大和川の上流を目指して動いています。高井田駅、東条町の吊り橋、竹原井頓宮跡、旧国分寺跡、河内堅上駅、弁天橋から亀の瀬までと来ましたが今日はその先を目指します。と言っても今日はあまり時間の余裕はありません。まずは沢田の交差点から
セブンパーク天美の西、ケーズデンキの隣の広い空き地で何ができるのかな?と思っていた。中古車販売会社が出来るらしい。高速の入り口の前にできます。今はまだこんな感じです。でもどんどん付近の空地が無くなります。-*-*-*
天美図書館があったため池はずいぶん前からカラ池になっていたものの今年になって図書館は駅前に移転しました。カラ池部分も盛り土をしてここに徳洲会病院の新館が経つらしいです。東に隣接する天美駅前公園から見た風景。三宅西で明治橋
松原市三宅西でこの地域ではちょっと早いけれども水を引いている田があった。ポンプが作動して水がどんどん溜まっていく場所で1羽のカルガモが水浴びを楽しんでいた。早いもので今年ももう田植えの季節がやってきます。&nbs
JR阪和線の橋梁のすぐ下流で西除川から分岐した水路が流入している場所があってここでも大和川の左岸堤防が切れている。すぐそばの浅香山公園や浅香山緑道は人が集まっていますが、ここは道が切れているのであまり人が通らない場所になり野鳥にとって、落ち着いた餌場になっています
浅香山緑道のつつじは勝手に見学できるけれども令和2年から3年連続で祭りは中止になりました。浅香の浄水場内を解放して出店も沢山出て毎年賑やかなのに、残念です。ただ、大和川の堤防沿いのつつじは綺麗に咲いているのが見られるようになっていますので、散歩がてら出てくる人も沢
関西大学と言えば阪急千里線の関大前駅が有名で、キャンパスは北大阪に集まっていると思っていた。ある時、地図を見ていて堺に関西大学の表示があるを見つけて、何だろうこれは??となる。人間健康学部が平成22年に堺キャンパスで開設だって。ご存じでしたか?場所
南大阪のランドマーク。背が高いからどこからでも見えて自分の居場所の確認が出来て便利なビル。最近は近くに星野リゾートがホテルを作って、通天閣も高速滑り台を作りました。天王寺、新今宮エリアも観光地として更に集客力を上げる準備が進んでいます。2025年の大大阪万