古墳

仲哀天皇陵、古市古墳群の一つで藤井寺の駅から南の商店街を抜けた所にある。

恵我長野西陵になっているが、仲哀天皇陵なんだよね。しかも今の地名だと、恵我之荘でもなければ、河内長野ですらない。場所は藤井寺の駅から南に延びる商店街を抜けて、アイセルシュラホールって市の公共施設を通り過ぎたあたりにあるから完全に最寄り駅は藤井寺なんだけどもね。なぜかこんな名前なん

街並み

アイセルシュラホール、古市古墳群の説明もあるよ

藤井寺市の公共施設です。遣唐使が使った船をイメージしたデザインらしいです。中に図書館の分館や古市古墳群の展示資料等があります。私は関係ないですけど、普通に住民票の発行や保育所の入所説明会とか、市役所の出張所的業務もしています。基本、月曜日が休館日で日曜

古墳

藤井寺市の津堂城山古墳でバードウォッチング

みなさんこんにちは藤井寺市にある津堂城山古墳での一場面です。ダイサギ と アオサギ がえさを探しながら歩いていました。ここは古市古墳群の一つですが、百舌鳥古市古墳群を大阪発の世界遺産認定にしてもらおうと堺市や藤井寺市も頑張っています。しかし、地上から見た場

院長より

世界遺産登録、おめでとうございます

大阪発の世界遺産登録は堺市が熱心に誘致していて、藤井寺市や羽曳野市はゆっくりした感じだったけど、ようやく登録できてバンバンザイ。ただ、仁徳陵と応神陵しかテレビで映らないんだよね。他にもいっぱいあるんだけれど。で、津堂城山古墳の看板と花だけ、風景だけだと、な

街並み

やっと終わった近鉄南大阪線の大和川鉄橋工事

去年、雨で近鉄南大阪線の線路が歪み河内天美と阿倍野橋間が走れなくなって大騒ぎをした。取りあえず応急処置した結果、3日ほどで走るようになったもののその後もずーっと補修工事は続いていたんです。いつ完成するのだろうと思ってましたけど4月になってようやく出来上がり

院長より

長尾街道から見た雄略天皇陵 円墳

長尾街道から見た雄略陵です。上の写真は手前にガードレールが写っていますが、実はこの道路は歩道と車道の区別が無いうえに結構、車の交通量も多くて変に写真を撮ろうとウロウロしていると交通の邪魔になるし、第一に危ないんですよ。私はここを