柏原市法善寺にある近鉄大阪線の法善寺駅
柏原市法善寺は法善寺エリアはあるものの法善寺と言う名のお寺は何故か在りません。すぐ近くの太平寺エリアも太平寺は大昔に廃寺になっているのでこちらも同じなのでしょうか?駅の西口を出た所にある地蔵尊に壺井寺への案内図はありますが法善寺は何処に行ったのでしょうか?
柏原市法善寺は法善寺エリアはあるものの法善寺と言う名のお寺は何故か在りません。すぐ近くの太平寺エリアも太平寺は大昔に廃寺になっているのでこちらも同じなのでしょうか?駅の西口を出た所にある地蔵尊に壺井寺への案内図はありますが法善寺は何処に行ったのでしょうか?
先日は大県の交差点のすぐ北にある鐸比古鐸比売神社に行きました。今日はそこから更に北にある平野の交差点から東にある若倭彦神社を訪ねました。外環状線(現170号線)から出発します。外環で柏原高校北の交差点を東に曲がります。そこから1本道を進みJR大和路
松原市新堂、国道309号線沿いの尻ノ池で春になると池に水が戻ってくる。池の縁の草の背丈が伸びてきて丁度良い休憩場所が出来るのか、アオサギがここで休憩する姿を時々見かけます。又、今年もここに帰って来ました。今の時期は手前の方はまだ草が伸びてきていませ
ケリは田んぼ周辺で春から秋にかけて、普通に見かけます。とても気の強い鳥で声も甲高くとてもうるさい声です。普段からあまり仲良く群れている感じはありませんがこの時は複数羽で並んでいました。注意を向けているのは何か分かりませんでしたが、気になったので撮影してみま
フィルターとリモコンスイッチの無いダイソンホット&クールが偶々手に入りました。フィルターはネットで購入、本体スイッチで使えるからリモコンは買わず。診察室にサーキュレーターとして使います。下に溜まったエアコンの冷気を部屋の外に吐き出すのに丁度良さそうだったの
国交省の方針でサービス付き高齢者向け住宅において職員常駐なしを容認するとの記事が載っていた。各部屋に緊急連絡できる装置が付いていると職員の常駐が必要ないとか。でもサ高住って要介護状態で入居している人が多いからベッドから落ちて本人は緊急連絡のボタンに手が届かない。
外環状線で大和川を北に越えて八尾市内に入ります。直ぐに大阪府中部広域防災拠点の案内があるので、矢印に従って次の角を左折します。少し西に向いて工場地帯を進みますが道なりに進むと先で大きく右カーブして道が北に向きます。道の左側に有刺鉄線が張られ
接種券が市から送ってきてどうしようかなあと考えていたのですが結局受ける事にしました。昨日、R4年7月1日に受けました。今、腕が痛いです。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-高橋鍼灸院----------大阪・松原・藤井寺・
中央環状線の東側で羽曳野市との境に近い場所でアオサギとコサギとケリが2羽いました。コサギとケリは元気に動き回っています。アオサギは休憩中。首を少し曲げてリラックスした状態。野鳥の姿は私にとっての清涼剤。
JR柏原駅の北を通ってオガタ商店街を抜け近鉄堅下駅横を通過する。その後、大県の交差点で旧170号線(東高野街道)を渡り先日は右折してから柏原保健センターの横の山道を通って観音寺を目指しました。今日は大県の交差点で左折します。すると次の角にある石の鳥居です。