ニサンザイ古墳は堺市北区百舌鳥西之町にあります。
前方部を西に後円部を東に向けた古墳です。
中百舌鳥駅からこちらに来るのに道路が大きく南西方向に向けてカーブしているのですでに私の方向感覚が狂っています。
案内板で現在位置を確認すると北西の角に着いたみたいです。
ちなみに大きさは全国で7位。
濠も広いし、とても大きい。
周りの土地よりも一段高くなっていて、濠の縁にある道を周回できます。
東南部で若干、濠の縁を歩けない場所がありますがほぼ一周できます。
これほどの規模の古墳なのに色々な角度から墳丘が見られる古墳は珍しいです。
周辺が公園整備されていて散歩するのにとても気持ちの良い古墳です。
同じ百舌鳥古墳群の中でも一番大きな仁徳天皇陵古墳は大仙公園の木々の中を歩く感じであまり見晴らしが良くないです。
履中天皇陵古墳は写真を撮るためのスポットが用意されていますが、古墳の縁を歩ける場所がほとんどありません。
それらに比べるとここは見晴らしが良くて私の中で一番のお気に入り古墳になりました。
ちなみに大きさランキングですが、
上から1仁徳(もず)、2応神(古市)、3履中(もず)4造山(岡山県岡山市)、
5河内大塚(もずエリアと古市エリアの間でどちらにも入れてもらえず)、
6五条野丸山(奈良県橿原市) 7土師ニサンザイ(もず)
8景行(奈良県天理市)9中津姫命(古市)10作山(岡山県総社市)
ベスト10に岡山県が2つ入って来る。岡山県に吉備がある。
古代、吉備は倭(ヤマト)とは別に独自路線を持っていた。
だから大きな古墳も作っている。
そこでちょっと考える。桃太郎がキビ団子を携えて鬼退治に行った時の鬼ってもしかしてヤマトだったのかも?
明日は古墳を一周します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
高橋鍼灸院
———-
大阪・松原・藤井寺・羽曳野・堺・八尾・阿倍野・平野・東住吉・住吉の
訪問・院内予約あん摩マッサージ,マッサージ指圧専門院
———-
〒580-0031
大阪府松原市天美北3-1-13
<電話番号>
072-333-9267
<営業時間>
訪問施術 09:00~17:00
予約施術 18:00~21:00
<定休日>
日曜日
———-
<WEBサイト>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/
<ブログ>
https://takahashishinkyuin-osaka.com/blog/
<Facebook>
https://www.facebook.com/TakahashiShinkyu.Matsubara/
<Instagram>
https://www.instagram.com/takahashi_shinkyu/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-